としの高校数学攻略

数学が全くできない高校生でも、数学偏差値60を超えるための勉強法を塾講師7年目の経験を踏まえて伝授します

どうやって勉強するの?受験勉強数学の1年の流れをご紹介!

勉強の流れを知ることで

安心して受験勉強を

過ごせます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは次の事で悩んでませんか?

CHECK!

①どう勉強したらいいのか分からない

②何をいつやればいいのか分からない

 

 

ある生徒も受験に入った時に

そのように悩んでいました。

 

高3になって急に先生から

「もう君たちは受験生ですよ」

と言われるんですが

 

具体的に何をすればいいのか

教えてくれませんでした。

 

例えるならば

地図を見ずに知らない土地で

目的地に向かうような

 

そんなイメージです。

 

 

ですので、これから受験を迎える人は

この記事を読み進めていき、

いつに何をやればいいのか

という勉強の流れを知っておきましょう!

 

これを基準に

ぜひともあなたに合った勉強日程

調整してくださいね。

 

 

 

文系向けの勉強の流れ

f:id:tosh1z0:20220322220355j:plain



3月~6月

数IAの解法暗記

 

目標として、

問題を見ると解法をすぐに説明できる

ということを目指して勉強します。

 

この時期の勉強としては、

  • 学校で使ってる問題集で基本問題を選んで解き進める
  • 分からない内容があれば、教科書を読む

これを徹底してください。

 

解放パターンを身につけます!

 

7~10月

数IIBの解法暗記

 

目標は先ほどと同じく、

問題を見て解法を瞬時に言えるようになる

ということです。

 

特に数学Ⅱの内容は、数学Ⅰからの流れが

とても強くなっております。

 

必要ならば、数学Ⅰをもう一度確認しながら

勉強すると良いでしょう。

 

勉強法も先ほどと同じように

  • 問題集の基本問題を解き進める
  • 並行して教科書で内容確認

を徹底してください!

 

11月~共通テスト前

この期間でやることは、

  • 共通テスト対策
  • 入試過去問演習

の2つを行っていきます。

 

この期間で実践力を鍛えましょう。

 

市販の共通テスト対策用問題集を使ったり、

入試の過去問を少しずつ解いていきます。

 

共通テスト対策のおすすめ本は

『面白いほど』シリーズ

通称「黄色本」と呼ばれる本です。

 

問題を説明できるようになること

これを常に意識しながら

解き進めて下さいね。

 

共通テスト以降

入試過去問演習

 

入試で数学が必要な人は

この期間で過去問を解きまくります。

 

おすすめの使い方は、

  1. まず最新年度以外を解く
  2. 2週目は時間を計る
  3. 最新年度を本番を意識して解く

この流れがおすすめです。

 

 

理系向け

f:id:tosh1z0:20220322221110j:plain



3月~7月

数IAIIBの解法暗記

 

この期間で、網羅系参考書を使って

標準レベルまでの問題を選択し、

解き進めていきます。

 

すべての内容をやる必要はありません!自分が気になるところだけで!

 

 

おすすめ参考書は、

  • 黄チャート
  • FOCUS GOLD

から自分に合ったものを1つ選んでください。

 

8月~10月

数IIIの解法暗記

 

この期間で数学Ⅲの標準レベルまでを

完璧に仕上げていきます。

 

こちらも網羅系参考書を使って

問題をどんどん解き進めていって下さい。

 

10月後半~共通テスト前

この期間では、

  • 共通テスト対策
  • 入試過去問演習

を行い、実践力をつけていきます。

 

だいたい11月末くらいまでは、

  • 入試過去問を少しだけ解いてみる
  • 足りないと思った範囲を参考書で確認
  • その後応用レベルを解く

を繰り返しやっていきます。

 

12月からは共通テスト用の勉強に

シフトチェンジして対策していきます。

 

おすすめの本は、

「黄色本」です。

 

共通テスト以降

この期間でやることは、

  • 入試過去問演習
  • 参考書応用レベル演習

を行い、数学力をつけていきます。

 

入試過去問をベースにして、

分からなかった単元を参考書で補強

これを実行してください。

 

さらに、時間の使い方も大切になるので、

この問題はこれくらいの時間で解く

とストイック目に決めて解いてくださいね。

 

最後に

以上が1年間の大まかな勉強の流れです。

 

この記事を基準にして、

自分なりに調整していって下さいね。

 

1年間の予定を決めることができたら、

ぜひとも勉強計画も立ててください!

 

 

公式ライン限定!

f:id:tosh1z0:20220307230434p:plain

『数学を実践レベルまで上げる勉強法』

期間限定で無料配布中👇

 

数学で足を引っ張られてる人に向けて

今まで勉強してこなかった人でもできる

勉強法や計画の立て方をまとめました!

 

まずはボタンの記事を

ご覧ください(^^)